8/28の①285P、②TNS AT 2022sfe、③V1405 Cas

 8/28久しぶりの晴れ間が広がったので①285P、②TNS AT 2022sfe、③V1405 Casを撮ってみました。私の所では21:00を過ぎたあたりから雲が広がり初め雲の隙間を見ながらの観測。22:00ごろに観測を終了。(前田 式部)

① 285P

撮影日時 8/28 20:15 露出90秒
 ※暗い、この望遠鏡の能力の限界。16等よりは暗そう?



② AT2022sfe

撮影日時 8/28 21:10 露出50秒
 ※TNSへの発見報告がmag14.28と明るかったので撮ってみましたが暗い。ステナビUSNO-A2.0で見る16.74等星と同じくらい。



③ V1405 Cas

 (左) 撮影日時 2021 5/23 00:58 露出30秒・・・(参考) 望遠鏡 ペンタックス75EDHF f=500mm  露出30秒 画像処理とトリミング この時の明るさ7等くらい。

 (右) 撮影日時 2022 8/28 21:50 露出30秒・・・AAVSOを見ると現在11等前後で推移している様子。

 ※UT2021 3/18 に発見されてから1年5か月、久しぶりに撮って見ました。撮った望遠鏡の大きさが違うので印象が違いますが、近くの恒星との比較で見てください。
 ※RawデータのG画像から測光すると、11.2等(2022 08 28.5234 UT)でした



【共通データー】
 望遠鏡 カサイ 110ED ×0.8レデューサー f=616mm
 赤道儀 アストロ光学 MEGA
 カメラ キヤノン EOS kiss X7i ISO3200
  ※画像処理とトリミング

鳥取天文協会 Tottori Society of Astronomy

鳥取天文協会は鳥取近隣の天文愛好家で作るグループです 以下に引っ越しました https://toritenkyo.blogspot.com/

0コメント

  • 1000 / 1000