2023.04.04 12:54花見月先日の天満山の続きです。もう少し明るい時間帯に桜越しの月を狙いました(´ω`)天気が良いのは今日までのようなのでしばらくは屋内作業ですね。(山﨑 慎也) カメラ:EOS RP レンズ:EF200mm F2.8L USM f2.8,1/400,ISO125
2023.04.04 11:52夜桜と金星最近金星が綺麗に見えますね🌟天満山の夜桜と金星です。このまま良い天気が続くと良いのですが(´ω`)今年度もよろしくお願いします!(山﨑 慎也) 2023/4/2 カメラ:EOS RP レンズ:EF40mm f2.8 STM f2.8 1/13 ISO100
2023.04.02 13:064/2未明のTCP J17233734+1902555 UT3/31.7536(JST 4/1 03:05)ごろ静岡県の西村栄男さんがCBATに発見報告したTCP J17233734+1902555 mag13.3 U Her を4/2未明に撮ってみました。青い色をしています。三重県の中村祐二さんもCBATに独立発見を報告しています...
2023.03.31 10:03早朝の天の川中心部と細長い形状の銀河 最近,ASIairの練習をしています。その日,その時間のみどころが表示されるので,細長い銀河をねらってみました。 いずれも30秒×30枚程度のライブスタックです。表示されたfitsファイルをトリミングしただけなので,全体の色が変わっています。 RASA8,ASI294MC,ID...
2023.03.31 09:59八東川水辺プラザにて好天続きで各地、桜が満開できれいですね近くの八東川水辺プラザで夜桜を撮ってみました日周運動の写真は、幸か不幸か近くを遠た車のヘッドライトの明かりを拾った1枚の影響です北斗七星の写真のライティングは半月の月明かりです折角なので、桜はありませんがオリオン座とおおいぬ座の写真も撮りまし...
2023.03.29 11:383/29未明の364P 3/29未明の364Pを撮ってみました。この時も黄砂の影響か透明度は良くなかったのですが、364Pの尾を撮ってみたく15cmアクロマート屈折望遠鏡にマイナスバイオレットフィルターを装着して撮影してみました。移動がわりと早く、暗いので写りが悪いです。(前田 式部) データー ...
2023.03.28 13:253/27夕方の①C/2022 E3、②C/2019 U5と③小惑星(1)セレス、(410)クロリス 3/27夕方の①C/2022 E3、②C/2019 U5と③小惑星(1)セレス、(410)クロリスを撮ってみました。空の状況は月齢5の月、透明度の悪い空、薄雲が広がってなかなか動かない、街灯や隣家の明かり等何とも情けない空、しかしもう慣れてしまった。(前田 式部)
2023.03.25 13:22大観望会【報告】 3月25日(土)、鳥取市さじアストロパークを会場に、久しぶりの「大観望会」をおこないました。 残念ながら曇ってしまい、どうしようかと思いましたが、今回初参加の藤原夫妻から「望遠鏡を新調したいが、どんなものが良いか」という質問で、途中からオンライン参加された足利さんも巻き込み、...
2023.03.24 10:55NGC2392 NGC2237 3月22日、透明度はイマイチですが星を望めない日が続きそうですので撮影してしまいました。(前田 明則) 機材:LX200R-2500mm LX200GPS EosX5 ステライメージ9 NGC2392 2023/03/22 20:36 ISO12800 80s/30 ...
2023.03.21 11:57FMA135による魔女の横顔,RASA8によるM81,M82,馬頭・燃える木星雲 3/19は快晴でしたがPM2.5で透明度があまり高くない空でした。 春が近づき,オリオンも終わりなので,魔女の横顔と馬頭・燃える木星雲を撮影しました。 画角的に口径3cmと小さいですが,FMA135とASI585MCの組み合わせで魔女の横顔に適すると思って撮影しました。(足利 ...
2023.03.21 11:393/19夕方の① C/2022 E3と② 364P、3/20未明の③ C/2019 T4 3/19夕方の① C/2022 E3と② 364P、3/20未明の③ C/2019 T4を撮ってみました。(前田 式部)
2023.03.18 02:0810cmニュートン反射望遠鏡の製作 門脇さんからいただいた10cm,f10の反射鏡を用いて,ニュートン反射望遠鏡を,3Dプリンターを活用しながら製作しました。 全景と主鏡保持部分と副鏡部分をupしました。 全重量は1.8kg。トーラス外骨格としてたわみを減らしました。光軸はほぼ合わせましたので,晴れたら撮影してみ...